【交通事故Q&A】<10級の慰謝料>後遺障害10級の慰謝料・逸失利益の相場が知りたいのですが?
<10級の慰謝料>後遺障害10級の慰謝料・逸失利益の相場が知りたいのですが?
後遺障害の補償とは?
後遺障害の補償は、後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益から成り立っています。
そして、保険会社の提示する示談金は、最低補償である自賠責基準かこれに少し上乗せした金額を提示してくることが多いですが、本来支払われるべき後遺障害の補償は、このような金額ではありません。
本来支払われるべき裁判所基準の後遺障害の補償
本来支払われるべき後遺障害の補償は、裁判所が定めています。そして、裁判所は、後遺障害の補償について、後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益を定めています。
後遺障害の補償とは後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益を合計した額になりますので、確認しておきましょう。
10級の補償の説明を動画でご覧になりたい方はコチラ
10級の後遺障害慰謝料
後遺症が残ったことで受けた精神的苦痛に対する補償で、後遺障害等級によって決まります。
10級の場合は530万円~550万円です。
10級の後遺障害逸失利益
後遺障害逸失利益は、後遺症が将来の仕事・家事に与える影響に対する補償です。次の3つの数字を掛け合わせて、補償額を決めることになります。
- 被害者の収入(職がない方の場合は働いたら得られる見込みのある収入)
- 後遺障害等級ごとに決まっている労働能力喪失の割合
- 後遺障害が将来の仕事・家事に影響を及ぼす期間(労働能力喪失期間)
10級の場合、②は27%、③は症状固定から67歳までとされていますので、後遺障害の内容や被害者の収入・年齢によって、次のような後遺障害逸失利益が認められることになります。
収入・仕事 | 年齢 | 逸失利益 |
20代男性(平均賃金) | 25歳 | 547万×0.27×17.4232=2537万 |
会社員(年収400万) | 40歳 | 400万×0.27×14.6430=1581万 |
主婦(女性平均賃金) | 55歳 | 372万×0.27×10.8377=1088万 |
10級の後遺障害の補償
後遺障害慰謝料と後遺障害逸失利益を合計した次の金額になります(後遺障害の補償とは別に休業補償や慰謝料は支払われるので、実際に示談する額はより大きくなります。)。
収入 | 逸失利益 | 慰謝料 | 合計 |
20代男性 | 2537万 | 550万 | 3087万 |
年400万 | 1581万 | 2131万 | |
主婦 | 1088万 | 1638万 |
後遺障害10級の主な解決実績
このような裁判所基準での後遺障害の補償を受け取るには、交通事故被害に強い弁護士への無料相談が不可欠です。リンクスの解決実績をご覧ください。
会社員(40代)
【肩骨折10級】【可動域】弁護士の適切なアドバイスで後遺障害10級を獲得し、2470万円を獲得した事案【逸失利益】
主婦(50代)
【人工骨頭10級】自転車事故の被害者女性に後遺障害10級が認められ、1800万円を獲得した事例
この記事の筆者
弁護士 藤川真之介
弁護士法人法律事務所リンクス(京都弁護士会)代表弁護士。交通事故の被害者の救済に取り組む。特に後遺障害等級の獲得に注力し、担当した裁判例が交通事故専門誌「自保ジャーナル」2048号に掲載。京都大学法学部卒業。2007年弁護士登録(登録番号35346)。