解決実績
慰謝料増額
-
【腰椎骨折11級】11級認定の介護福祉士が弁護士に依頼し、賠償金が500万円から1800万円になった事例
事故の内容被害者男性(20代介護福祉士)は、交通事故で腰椎を圧迫骨折し、入通院をしたものの、介護福祉士の仕事に支障を来たすほどの痛みが残ってしまいました。被害者男性は、保険会社に後遺障害を申請し、腰椎に変形を残すものとして後遺障...
-
【顔面骨折】後遺障害14級から異議申し立て12級に認定、賠償金670万円が1480万円に増額した事案
事故の内容被害者男性は、自転車で走行中に、バイクに衝突されて、顔面を骨折し、右眼の下から右頬を通って口の上までの部位に知覚障害が残ってしまいました。相談のきっかけ被害者男性は、自分で後遺障害等級認定手続をとりましたが、14級しか...
-
【下肢神経麻痺等7級】事故当時7歳小学生に7級が認められ、7800万円の賠償金を獲得した事案【足首・足指可動域制限】
事故の内容被害者女性(事故当時7歳小学生)は、歩道に突っ込んできた自動車に轢かれ、下腿を開放骨折するなど下肢に大けがを負いました。被害者女性は、大学生になるまで長期間治療を重ねてきました。相談のきっかけ被害者女性の両親は、娘の治...
-
【足首骨折等9級】19歳学生に後遺障害9級が認められ、4120万円の賠償が認められた事案
事故の内容被害者男性(19歳学生)は、自動二輪で走行中、四輪車に衝突される交通事故で、右足の関節内骨折、右下肢の後脛骨筋腱損傷の怪我を負い、これらに伴って足首の可動域制限、足関節から足指までの痛みや知覚過敏といった症状が残りまし...
-
【膝骨折14級→12級】後遺障害14級に異議を申し立て12級が認められ、賠償金が200万円から900万円に増額した事案【異議申立て】
事故の内容被害者女性(主婦)は、原動機付自転車を運転していたところ、四輪自動車に衝突されて転倒する交通事故にあい、左膝を骨折しました。被害者女性は、通院リハビリを続け、膝の骨折は癒合しましたが、膝に強い痛みが残りました。相談のき...
-
【大腿骨骨折14級→12級】後遺障害14級認定の被害者男性に12級が認められ、4割の過失相殺がされたにもかかわらず、賠償金が300万円から1200万円に増額した事例【異議申立て】【逸失利益】
事故の内容被害者男性(24歳会社員)は、自転車を運転していたところ、自動車に衝突されて転倒する交通事故にあい、大腿骨を開放骨折して、約2カ月の入院を余儀なくされました。その後、被害者男性は、通院リハビリに励み、レントゲン上では大...
-
【手指骨折非該当→12級】後遺障害非該当に異議を申し立てて12級を認めさせ、賠償金が100万円から900万円に増額した事例【異議申立て】
事故の内容被害者男性は、妻を後部座席に乗せて自動二輪で走行していたところ、脇道から出てきた四輪車に衝突され、転倒しました。被害者男性の妻は腰の骨を折る重傷を負って入院することになったため、被害者男性自身も右の親指が痛かったものの...
-
【鎖骨変形12級】家事への影響を否定され0円とされた主婦の逸失利益が認められ、1100万円を獲得した事案【主婦の逸失利益】
相談のきっかけ被害者女性(主婦)は、交通事故で肩鎖関節を脱臼しました。肩に痛みはあるものの、挙がることは挙がるという状態で、後遺障害を認めてもらえるのか不安に感じ、依頼されました。後遺障害等級認定リンクスの弁護士は、被害者女性の...
-
【脊髄損傷等4級】50代赤字経営男性に、4級を認めさせ4189万円を支払わせた事例【逸失利益】
事故の内容被害者男性(50代)は、自営業を開始した直後、出張先で同乗していた車の運転手が高速道路で運転操作を誤ったことで、中央分離帯に激突するという交通事故により、頸椎を骨折し、脊髄損傷の傷害を負いました。相談のきっかけ被害者男...
-
【死亡事故】赤字経営の50代喫茶店主の逸失利益が1500万円認められ、賠償金が2400万円から3900万円になった事例【逸失利益】
事故の内容喫茶店を経営していた被害者女性(50代)が、自転車で道路の左端を走行中、後ろから来た車に轢かれる交通死亡事故で、亡くなりました。相談のきっかけ加害者は、当初、被害者女性がふらついて走行していたと供述するなどしていたため...