お電話で
無料相談【全国対応】
0120-917-740無料電話

受付時間 10:00~18:00(土日祝除く)

交通事故の弁護士の選び方!有能な弁護士の探し方は?

交通事故を弁護士に依頼するとメリットは多い。

最大のメリットは慰謝料の増額が望めること。

交通事故の弁護士の選び方探し方は様々ですが、次の3つが大事です。

① 交通事故専門サイトの解決実績・後遺障害獲得実績のページを見る

② GoogleやYahooの口コミの数と評価を見る

③ 電話相談をしているかを見る(立地は無関係)

このページでは、法律事務所リンクスの交通事故に強い弁護士が、交通事故の弁護士の選び方探し方をご説明します。

交通事故に強い弁護士のランキングやおすすめの法律事務所についてお知りになりたい方は、「交通事故に強い弁護士ランキング!おすすめは口コミ?」をご覧ください。

電話での簡単な依頼で解決される方も多数!お気軽にご相談ください!

お電話で
無料相談【全国対応】
0120-917-740

受付時間 10:00~18:00(土日祝除く)

24時間
無料相談
予約
お問い合わせメール LINE
15秒で診断 交通事故慰謝料計算機を使ってみる

交通事故に強い有能な弁護士の探し方の3つのポイント

交通事故に強い弁護士の探し方には、次の3つのポイントがあります。

① 交通事故専門サイトの解決実績・後遺障害獲得実績のページを見る

交通事故に強い弁護士は交通事故専門サイトを持っていて、解決実績や後遺障害獲得実績を多数紹介していますので、確認しましょう。

その際、慰謝料の額がいくら上がったと宣伝しているだけの法律事務所を信用しすぎてはなりません。

ほとんど被害者本人が頑張って、示談交渉で弁護士基準に上げただけの場合も、そのようなことは書けるからです。

弁護士が何を頑張って後遺障害を獲得し、慰謝料を増額したのかが大事です。

法律事務所リンクスでは、数多くの解決実績・後遺障害獲得実績を掲載しています。

② GoogleやYahooの口コミの数と評価を見る

交通事故に強い弁護士であれば、過去の依頼者から高い評価を得ているはずです。

GoogleやYahooの口コミには、その事務所の過去の依頼者の評価が記載されています。

事務所のサイトだけ見てもその事務所に都合がよいことを書いている可能性がありますので、Googleの口コミの数や内容で客観的な評価を知ることが大事になります。

③ 電話相談をしているかを見る(立地は無関係)

交通事故専門サイトの内容とGoogleの口コミがよさそうなら、その法律事務所に問い合わせをしたいところですが、必ず法律事務所に行かないといけないとなると億劫でしょう。

電話相談であれば、気軽にその法律事務所や弁護士との相性を確認することができますので、電話相談をしているかどうかを確認してみてください。

その際、法律事務所の立地はあまり気にしなくてよいと思います。現在では、お客様とのやり取りは電話やメール、LINEでできますし、弁護士と保険会社との示談交渉や裁判は電話やウェブですることができるからです。

それよりも解決実績・後遺障害獲得実績の豊富さやお客様の評価の方が大事です。

法律事務所リンクスはGoogleとYahooの口コミで交通事故の評価が高い

法律事務所リンクスのGoogleの口コミは、2024年12月現在の口コミの数は159、星の数は4.7で、口コミのほとんどが交通事故で占められています。詳しくお知りになりたい方は弁護士法人法律事務所リンクスのGoogleの口コミをご覧ください。

法律事務所リンクスのYahooの口コミは、2024年12月現在の口コミの数は42、星の数は4.8で、口コミのほとんどが交通事故で占められています。詳しくお知りになりたい方は弁護士法人法律事務所リンクスのYahooの口コミをご覧ください。

法律事務所リンクスでは全国の交通事故被害者の方からの無料電話相談を受け付けております。

交通事故に強い弁護士に無料電話相談されたい方は、「東京の交通事故に強い弁護士の無料相談 法律事務所リンクス」をご覧ください。

交通事故の弁護士のその他の選び方とその問題点

交通事故に強い弁護士を探すにはほかにもいくつかの方法がありますが、次のような問題点があります。

弁護士特約の保険会社から紹介してもらう

弁護士特約がある場合、保険会社から紹介してもらうことが考えられます。

しかし、保険会社が紹介する弁護士は、その保険会社の顧問弁護士なので、普段は保険会社側(加害者側)で働いており、被害者に寄り添ってくれるとは限りませんし、被害者側で後遺障害等級を獲得するノウハウがなかったりする可能性がありますので、おすすめしません。

自治体や相談センターなどの無料相談を利用する

自治体や相談センターなどの無料相談を利用すると費用はかかりませんが、相談してくれる弁護士が交通事故に強い弁護士でない可能性があります。

交通事故に強い強くないにかかわらず、弁護士であれば自治体や相談センターの相談員として登録できるからです。

弁護士紹介サイトで探す

弁護士を紹介しているサイトで弁護士を探すことができますが、その弁護士が交通事故に強い弁護士であれば、自分の事務所で交通事故の専門サイトを持っているはずです。

弁護士紹介サイトで見つけた弁護士や法律事務所の名前を検索して、その事務所の交通事故専門サイトを探すようにしてみてください。

交通事故で有能な弁護士の見極め方

弁護士を選ぶ際には、単に名前や事務所の規模だけでなく、専門性や対応力、依頼者への寄り添い方など、いくつかの重要なポイントを確認する必要があります。

以下に、交通事故で有能な弁護士を見極めるための具体的な基準を詳しく解説します。

交通事故の経験が豊富

交通事故案件の取り扱い実績が多い弁護士は、保険会社との交渉や後遺障害等級認定に関する知識やノウハウを豊富に持っています。

この経験が、依頼者に有利な条件を引き出す力となります。弁護士の公式サイトや無料相談時に、交通事故案件の取り扱い件数や成功事例について具体的に質問しましょう。

特に、似たようなケースで成果を出した経験があるかどうかを確認すると安心です。

コミュニケーション能力が高い

依頼者が抱える不安や疑問をしっかり聞き取り、適切に応えてくれる弁護士は信頼できます。

交通事故に関する問題は専門用語が多いため、これをわかりやすく説明できる能力も重要です。

また、交通事故の案件は依頼してすぐに完了するものではなく、それなりの期間を要します。

長期間関わることになっても苦痛に感じないよう、性格的にも相性のいい弁護士を選ぶのがよいでしょう。

対応が迅速・返信が早い

弁護士や、その弁護士事務所の対応や返信が遅いとストレスがたまります。

気になっていることや心配事があるならば、すぐにでも回答が欲しいのが依頼者の本音でしょう。

正式に依頼をする前に、返信や対応のスピードを確かめておいた方がいいでしょう。

説明が丁寧・信頼感がある

法的手続きや賠償金の計算など、複雑な内容を依頼者が理解しやすい言葉で説明してくれる弁護士は信頼できます。

特に、依頼者の意向を尊重しながらも、法的に可能な範囲やリスクについて率直に説明してくれるかがポイントです。

また、適切なアドバイスをくれる弁護士は、単なるサポート役以上に頼りになる存在です。

料金体系が明確である

弁護士費用について曖昧な説明をする場合、後で予想外の費用が発生する可能性があります。

良い弁護士は、着手金や成功報酬、実費などの内訳を明確に説明してくれるものです。

料金が高い弁護士が必ずしも優れているわけではないため、相談時に費用対効果を確認しましょう。

弁護士費用特約を利用する場合、その範囲内で収まるかどうかも確認することが重要です。

口コミや評判がいい

過去の依頼者からの評価は、弁護士選びの大きな指標になります。

インターネットの口コミサイトやSNS、知人の体験談を参考にして、評判の良い弁護士を探しましょう。

ただし、口コミの中には主観的な意見も含まれるため、あくまで参考程度にし、直接会って相談することで判断を補完しましょう。

交通事故を弁護士に依頼するメリット

交通事故に巻き込まれた場合、弁護士に依頼することにはさまざまなメリットがあります。

被害者として適切な補償を受けるために、専門家のサポートを得ることは非常に重要です。

以下に、弁護士に依頼する具体的なメリットを詳しく解説します。

相手方とのやりとりを自分でしなくてよくなる

交通事故後は、保険会社や加害者と直接交渉しなければならない場面が多くあります。

これには大きな労力がかかり、精神的にも負担が大きいです。

弁護士に依頼すると、これらの交渉を全て代行してもらえるため、被害者は自分の生活や治療に集中できます。

また、交渉のプロである弁護士が対応することで、相手方も軽視することなく真摯に対応するようになります。

示談交渉でこちらの主張が通りやすくなる

保険会社は、できるだけ支払額を抑えるために示談交渉を進めます。

一方で、被害者側が法律知識に乏しいと、相手方の提示する条件をそのまま受け入れてしまうことが少なくありません。

弁護士に依頼すれば、被害者に有利な条件で交渉を進められます。法律の専門知識を活かして、裁判基準に基づく適切な補償を引き出すことが可能です。

慰謝料や損害賠償金の額が上がる

交通事故の損害賠償金額には、「任意保険基準」「自賠責保険基準」「裁判基準」の3つがあり、裁判基準が最も高額です。

しかし、被害者自身で交渉する場合、保険会社は裁判基準を提示しないケースがほとんどです。

弁護士が代理人として交渉することで、裁判基準に近い金額での賠償を受けられる可能性が高まります。

また、弁護士の経験や知識により、過去の判例を基にした適切な主張を行うことで、慰謝料の増額も期待できます。

後遺障害認定の確率がアップする

交通事故による後遺症が残った場合、その等級認定が補償額を大きく左右します。

しかし、等級認定の申請には医師の診断書や事故状況の説明など、多くの手続きが必要です。

これらを不備なく揃えるのは素人には難しいため、適切な等級が認定されないこともあります。

弁護士に依頼することで、必要な書類の準備や申請のサポートを受けられ、等級認定の確率が大幅に向上します。

特に後遺障害に詳しい弁護士であれば、より高い確率で適切な結果を得ることが可能です。

裁判への対応がスムーズになる

示談交渉が不成立の場合、裁判に移行することがあります。裁判は専門的な知識が必要なだけでなく、手続きが煩雑で負担が大きいです。

しかし、弁護士がいれば、裁判に必要な書類作成や手続きの代行を任せられるため、依頼者の負担が大幅に軽減されます。

また、弁護士がすでに事故の詳細を把握しているため、スムーズに裁判を進められるのもメリットです。

精神的な安心感を得られる

交通事故後の手続きや交渉は被害者にとって大きなストレスとなります。

専門知識がない状態で対応しようとすると、さらなる不安や焦りが生じることもあります。

弁護士に依頼することで、法律のプロが全面的にサポートしてくれるという安心感を得られます。

また、依頼者が気になる点をいつでも相談できる環境が整うため、精神的にも安定した状態で問題解決に臨めます。

【関連;交通事故で弁護士を入れる10のメリット!依頼した方がいい場合の知恵袋とは?

交通事故の良い弁護士と出会うためにすべきこと

交通事故に関する問題をスムーズに解決するためには、自分に合った良い弁護士を見つけることが重要です。

以下に、交通事故に特化した優れた弁護士と出会うための具体的な方法を紹介します。

無料相談を活用する

多くの弁護士事務所では、初回の無料相談を提供しています。この機会を利用して、自分の状況を説明し、対応の仕方や解決の見通しについてアドバイスをもらいましょう。

無料相談では、弁護士の知識や経験を確認すると同時に、説明の丁寧さや親しみやすさを感じ取ることができます。

複数の弁護士に相談する

弁護士選びでは、一人に絞る前に複数の弁護士と話をすることが大切です。

同じ内容の相談でも、弁護士によって提案される解決策や費用が異なることがあります。

これにより、より納得感のある弁護士を選ぶことができます。

また、相談を通じて、相性や対応力を見極めることができるため、最終的に信頼できる弁護士に依頼しやすくなります。

弁護士費用特約を活用する

自動車保険に弁護士費用特約が付帯されている場合、弁護士費用を保険会社が負担してくれるため、費用の心配をせずに依頼できます。

この特約を利用すれば、無料相談だけでなく、正式な依頼もしやすくなります。

弁護士費用特約の適用範囲について、事前に保険会社に確認しておくといいでしょう。

この特約を活用することで、費用を理由に弁護士の質を妥協せずに選ぶことが可能です。

【関連;交通事故の弁護士特約の使い方やメリットは?使うタイミングも解説

まとめ

交通事故で適切な解決を図るためには、信頼できる弁護士を選ぶことが重要です。

弁護士探しの方法としては、知人の紹介やインターネット検索、弁護士会や法テラスの利用などが挙げられます。

また、いい弁護士を見極めるポイントとして、交通事故の経験が豊富であることや、コミュニケーション能力、迅速な対応、明確な料金体系などが重要です。

弁護士に依頼することで、交渉が有利に進み、慰謝料の増額や後遺障害認定の確率向上など多くのメリットが得られます。

無料相談や弁護士費用特約を活用しながら、自分に合った弁護士と出会う努力をすることが、早期解決への近道となるでしょう。

交通事故のお悩みは、法律事務所リンクスにご相談ください。交通事故に詳しい弁護士が、電話無料相談でわかりやすく説明します。

このコンテンツの監修

藤川真之介 弁護士の写真

弁護士法人法律事務所リンクス
代表弁護士 藤川 真之介

交通事故の被害者の救済に取り組む。特に後遺障害等級の獲得に注力し、担当した裁判例が交通事故専門誌「自保ジャーナル」2048号等多数掲載。京都大学法学部卒業。2007年弁護士登録(日弁連登録番号35346)。京都弁護士会所属。2016年に交通事故被害者のための法律事務所として弁護士法人法律事務所リンクス(日弁連届出番号1030)創設。

リンクスの顧問医のご紹介

顧問医師 濱口 裕之氏の写真
顧問医師
濱口 裕之/はまぐち ひろゆき

法律事務所リンクスのの顧問医の濱口裕之です。
後遺障害等級認定に当たっては、主治医が作成する後遺障害診断書、画像や検査が大事ですが、多忙な主治医は、「充実した内容の後遺障害診断書」を作成したり、後遺障害を証明するために必要な「画像の撮影」や「検査の実施」を積極的に提案してくれるとは限りません。

私が代表医師を務めるメディカルコンサルティング合同会社では、法律事務所リンクスに依頼された交通事故被害者の方の主治医が作成した後遺障害診断書などを、交通事故に詳しい各科の専門医が画像鑑定や意見書などを作成して補填することが可能です。

私たちは、交通事故被害者の皆様の後遺障害を証明するために、数多くの案件で法律事務所リンクスの弁護士と連携し、結果を出してきました。このページをご覧になっている交通事故の被害者の方が、適正な損害賠償を受けられるようサポートさせていただきますので、ご安心ください。

経歴 医学博士
日本整形外科学会専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本リウマチ学会専門医
日本リハビリテーション医学会認定臨床医
メディカルコンサルティング合同会社 代表医師 兼 CEO

無料相談の申込の流れ

STEP01

まずはお電話にてお申し込み下さい

お電話、メールフォーム、LINEにて無料相談のご予約をお受けいたします。
お電話の受付時間外の場合は、メールフォーム、LINEにて「交通事故の無料相談」とお伝えいただければ翌営業日に折り返しご連絡させていただきます。

STEP02

ご相談内容やご相談方法のヒアリングをさせて頂きます。

交通事故専門のスタッフが、交通事故の状況・お怪我の状況等について、簡単にお話を伺います。相談の前にお話を伺うのは、お客様がお聞きになりたいことをきちんとご説明するために、事前に調査をさせて頂きたいからです。続けて、お電話での無料相談を希望されるか、事務所での無料相談を希望されるかを伺い、相談日時を決定します。

STEP03

無料相談の実施

無料相談では、お客様の置かれた状況やお困りのことを伺った後、交通事故の流れ、後遺障害等級の見込み、慰謝料の増額幅について、分かりやすく説明しています。
ご依頼頂いた場合の弁護士費用についてもご説明させて頂きますが、ご相談だけで終了し、ご依頼を頂かないということでも構いません。ここまでのステップに関しましては、すべて無料ですので、ご安心ください。ご依頼頂く場合には、契約書を作成します。お電話での無料相談の場合には、契約書をご郵送させて頂くことも可能ですので、事務所にお越し頂かずにご依頼頂けます。

無料相談をご希望される方はこちら

電話での簡単な依頼で解決される方も多数!お気軽にご相談ください!

お電話で
無料相談【全国対応】
0120-917-740

受付時間 10:00~18:00(土日祝除く)

24時間
無料相談
予約
お問い合わせメール LINE