相続に強い弁護士が
60分無料相談で
お悩みを解決

※相談実績400件以上(2023年時点)

無料相談のみで解決
される方も多数
お気軽に
ご相談ください。

東京の相続・遺産分割を弁護士が60分無料相談実施中

東京で遺産相続に強い弁護士をお探しの方は、弁護士法人法律事務所リンクスの相続・遺産分割に強い弁護士による無料相談をご利用ください。
弁護士法人法律事務所リンクス東京オフィス(JR東京駅八重洲口徒歩7分)では、お客様に充実した相続相談をご提供するため、60分無料相談を実施しております。まずはお気軽に、お電話にてお問い合わせ頂くか、お問合せフォームからお問合せください。

リンクスの解決事例

相談事例① 遺産隠しを発見した事例

遺産を独り占めした人から
1000万円の隠し財産を回収した事例

弁護士 森山 孝彰(もりやま たかあき)

ご相談者様は亡くなった人の二男で、長男から預金通帳なども開示されず不安になり、リンクスの無料相談にお越しになられました。

リンクスの弁護士からのご提案

  1. 長男に預金の残高証明や取引履歴を開示するよう求める。
  2. 開示されない場合にはリンクスの方で取り寄せて調査する。
  3. 不正出金があれば長男から返金してもらう。

不正出金が2000万円以上明らかとなり、二男が受け取るべき1000万円を返金してもらうことで、遺産分割協議がまとまりました。

相談事例② 実家の売却に成功した事例

実家の名義を自分に変更して売却し税金の節約にも成功した事例

弁護士 新居 功韻(にい かつあき)

お父様は既に亡くなっていたところで、お母様が亡くなられました。
お母様と実家で同居していた長男様が、長女様と疎遠で話し合いができず、相続税の申告や遺産分割協議をどうすればよいかお困りになって、無料相談を利用されました。

リンクスの弁護士からのご提案

  1. 提携税理士を紹介して10ヶ月以内に相続税を申告。
  2. 実家を長男の単独名義に変更して税金を節約。
  3. 不動産業者を紹介して実家を早期に売却。

依頼者は期限内に相続税を申告し、実家の名義を自分に変更した上で売却することに成功しました。

相談事例③ 遺産分割調停が成功した事例

遺産分割調停を起こして母による遺産の独占を阻止した事例

弁護士 金井 佑介(かない ゆうすけ)

お父様が亡くなられました。長男は前妻の子で、義母との間で遺産分割について話し合うのが難しいとのことで、リンクスの無料相談を利用されました。なお、義母には既に弁護士がついていました。

リンクスの弁護士からのご提案

  1. 不動産の評価が問題になるので不動産の査定を取る。
  2. 不動産の評価について折り合えれば遺産分割協議書を締結する。
  3. 不動産の評価について折り合えなければ遺産分割調停を申し立てる。

不動産の評価額で折り合いがつかなかったため、不動産鑑定を実施したところ、当方の査定がほぼ正しいことが認められ、長男は居住不動産1200万円+預金800万円を取得することに成功しました。

相続問題を弁護士に
相談すべき場合は?

相続問題は弁護士に無料相談した方がよいですか?
次の3つの理由から無料相談すべきです。

  1. 弁護士しか
    遺産相続の
    交渉ができない

    交渉ができる国家資格は弁護士のみです。

  2. 弁護士なら
    相続トラブルを
    解決できる

    トラブルを解決できる国家資格も弁護士のみです。

  3. 弁護士は
    取り扱える問題に
    限界がない

    登記だけ税だけでなくすべての問題に対応可能です。

リンクスの無料相談については無料相談のご案内をご覧ください。

相続問題を相談するタイミングはいつがよいですか?
次の3つの理由から思い立ったらすぐに相談すべきです。

  1. 相手方が弁護士を立ててきそうな場合

    相手方の弁護士のペースになる前にご相談ください。詳しくは「相手方が弁護士を立ててきた場合の注意点」ページをご覧ください。

  2. 不動産相続の
    場合

    不動産は放置しておくと権利関係が複雑になり遺産分割は難しくなります。詳しくは不動産の相続の進め方のページをご覧ください。

  3. 遺産隠しの
    場合

    金融機関の取引履歴には保管期限があるので時間が経つと取得できません。詳しくは遺産隠しのページをご覧ください。

ウェブ(オンライン)での相談はしていますか?
実施しています。詳しくはおうちで相続相談のご案内をご覧ください。
相続問題を弁護士に依頼するメリットは何ですか?
依頼するメリットは主に次の3つです。

  1. 資料収集

    戸籍や財産関係の資料の収集を任せられます。

  2. 調査

    分からないことがあれば弁護士の権限で調査できます。

  3. 交渉・解決

    お客様に代わって交渉し解決できるのは弁護士だけです。

詳しくは相続を弁護士に任せるメリットをご覧ください。

相続問題に強い弁護士はどう選んだらよいですか?
次の3つの基準を参考に選んでください。

  1. 遺産相続の相談実績が豊富である
  2. 相続トラブルの解決実績を紹介している
  3. 司法書士・税理士と連携している

詳しくは相続に強い弁護士の選び方をご覧ください。

相続コラム

東京の遺産相続の無料相談の特徴

法律事務所リンクスでは、2025年(令和7年)までに遺産相続の無料相談を500件以上お受けしました。
東京の相続のご相談の特徴としては、不動産が高額であるのはもちろんのこと、有価証券の割合も他の道府県と比べて多いことです。
不動産にしても有価証券にしても、①売却する場合には売却利益を分ければよいですが、②相続人の誰かが不動産又は有価証券を取得する場合には、不動産の評価額や有価証券の評価基準時を決めなければならず、トラブルになることが多いです。
また、東京の相続は、相続財産が高額であるため、相続税の申告が必要となることが多いです。相続税の申告は被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10ヶ月以内にしなければなりませんので、遺産分割がまとまらない場合には早めに弁護士に相談して進める必要があります。

東京の令和5年の相続税の課税割合・課税価格

東京都で令和5年にお亡くなりになられた被相続人数は13万7241人で、そのうち相続税が課税されたのは18.9%であり、全国で最も高い課税割合でした。
東京都の被相続人1人当たりの課税価格は1億8733万円であり、神奈川県の被相続人1人当たりの課税価格も1億3906万円と高額ですが、東京都の相続財産は更に高額であることがわかります。

出所:国税庁令和5年分の相続税の申告事績の概要

東京の令和6年の不動産の路線価・固定資産税評価額・地価

相続税は、土地は路線価、建物は固定資産税評価額を基礎に申告することになります。これに対し、不動産の遺産分割に当たっては、相続人が不動産の評価額で合意できればその額をベースに分けることができますが、相続人が不動産の評価額に合意できない場合には、遺産分割時の時価(市場価格・実勢価格)をベースに遺産分割することになります。
東京都の令和6年の住宅地の地価は1平方メートル当たり43万0600円で全国1位でした。第2位の神奈川県が19万7100円なので、断トツの1位です。

出所:令和6年都道府県地価調査

亡くなった親の土地の売却については「亡くなった親の家土地を売るには?相続せず勝手に売却処分は可能?」をご覧ください。

東京でよくある賃貸物件の相続や家賃収入の分配については「賃貸物件の相続で家賃収入はどう分配?アパートマンションはどう分割?」をご覧ください。

東京家庭裁判所の令和5年の遺産分割調停の新受件数

東京家庭裁判所の令和5年の遺産分割調停の新受件数は2006件で全国1位でした。このうち1485件は東京23区などを管轄する東京家庭裁判所本庁(〒100-8956 東京都千代田区霞が関1-1-2)で受け付けられており、東京23区などで相続争いが数多く生じていることがよくわかると思います。

遺産分割調停については「遺産分割調停の流れ やってはいけないことと聞かれること」をご覧ください。

遺産分割の流れ全般については「遺産分割の流れは?」をご覧ください。

無料相談の申込の流れ

  1. まずはお電話にてお申し込み下さい
    お電話、メールフォーム、LINEにて無料相談のご予約をお受けいたします。
    お電話の受付時間外の場合は、メールフォーム、LINEにて「相続の無料相談」とお伝えいただければ翌営業日に折り返しご連絡させていただきます。
  2. ご相談内容のヒアリングをさせて頂きます
    専任のスタッフが現在のご状況等について簡単にお話を伺います。
    相談の前にお話を伺うのは、お客様がお聞きになりたいことをスムーズにご説明するために事前に調査をさせて頂きたいからです。
  3. 無料相談日時の決定
    日程をお伺いして、無料相談の日時を決定させて頂きます。
    もちろんオンライン面談も可能です。
    ご依頼頂いた場合の弁護士費用についてもご説明させて頂きますが、ご相談だけで終了し、ご依頼を頂かないということでも構いません。
    ここまでのステップに関しましてはすべて無料です。
    ご依頼いただく場合は契約書を作成し、今後の方針や進め方について具体的にご説明させて頂きます。
    無料相談の日時が決まりましたら、オフィスにお越し頂くかウェブで相談を実施します(ウェブ相談について詳しくはコチラ)。

無料相談のみで解決
される方も多数
お気軽に
ご相談ください。

事務所概要・
プロフィール

法律事務所リンクスは、500件以上の遺産相続の無料相談を実施してきた遺産相続に強い弁護士の所属する事務所です。代表弁護士の藤川真之介をはじめ所属弁護士は、数多くの難しい相続トラブルを解決してきました。

遺産相続は親族間の問題であるため、なかなか他人に相談することも難しく、辛い思いをされている方が多くいらっしゃいます。法律事務所リンクスのでは、遺産相続でお悩みのお客様のためにじっくりお話を聞けるよう、60分無料相談を実施しておりますので、気兼ねなくお問い合わせください。

みなさまのお越しをお待ちしています。

事務所名 弁護士法人法律事務所リンクス(日弁連届出番号1030)
弁護士 原田 龍一(日弁連登録番号61790)
所属弁護士会 第二東京弁護士会
所在地 東京オフィス
〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目6-13 VORT京橋II4階

アクセス

東京駅八重洲口と京都四条烏丸で
相続に強い弁護士が無料相談実施中!

詳しく見る

東京家庭裁判所における遺産分割調停の管轄

【東京都】

東京家庭裁判所本庁の管轄区域
千代田区 中央区 港区 新宿区 文京区 台東区 墨田区 江東区 品川区 目黒区 大田区 世田谷区 渋谷区 中野区 杉並区 豊島区 北区 荒川区 板橋区 練馬区 足立区 葛飾区 江戸川区 三宅村 御蔵島村 小笠原村
東京家庭裁判所立川支部の管轄区域
八王子市,日野市,あきる野市,立川市,府中市,昭島市,調布市,国分寺市,国立市,狛江市,東大和市,武蔵村山市, 武蔵野市,三鷹市,小金井市,小平市,東村山市,西東京市,清瀬市,東久留米市, 青梅市,福生市,羽村市, 町田市,多摩市,稲城市,西多摩郡(日の出町,檜原村,瑞穂町,奥多摩町)
東京家庭裁判所八丈島出張所の管轄区域
八丈町 青ヶ島村
東京家庭裁判所伊豆大島出張所の管轄区域
大島町 利島村 新島村 神津島村