
LINXへのエントリー
は
こちらから
78期司法修習予定者を募集しています。
募集に際しまして、オンライン事務所説明会とリアル事務所訪問を開催しますので、ご関心のある方は、こちらのページをご覧ください。
オンライン事務所説明会またはリアル事務所訪問にご参加の上、12月8日(日)までに下記のエントリーシートをご提出ください。12月13日(金)までに書類選考の結果をご連絡します。
12月16日(月)以降にリアルまたはオンラインで面接を実施する予定です。
リンクスは、弁護士とリーガルスタッフで一緒に事務所を形作っていこうと模索している、大手事務所や一般的な町弁事務所とは異なる独自の視点を持った珍しい事務所です。例えば、基本的に1つの事件につき弁護士とリーガルスタッフがチームを組み、チームワークで依頼者の問題を解決します。また、事務所会議や人材採用も、1人のベテラン弁護士の意見に拘束されるといったことはなく、関心がある所員全員で議論して考えや意見を共有した上で方針等を決めていきます。そのような事務所の気風で弁護士やリーガルスタッフの年齢層も若いということもあり、食事会や飲み会を定期的に開いて懇親を図っており、風通しの良い事務所です。
交通事故の被害者側と遺産相続事件が多いですが、これまでの取扱事件は豊富です。交通事故の被害者側は、損害賠償、保険、医療といった様々な分野の知識が求められるため大変ですが、とてもやりがいを感じます。遺産相続は、紛争事案はもちろんのこと、生前の相続対策では税金対策や遺留分対策によって紛争を予防できるのも魅力的です。その他では、離婚、労働といった一般民事事件、各種損害賠償請求事件、刑事事件などがあります。
交通事故の被害者支援では、損害賠償の実務のほか、保険実務、医学的知識を勉強しなければなりませんので、保険金請求や医療過誤といった他分野にも応用が利く知識が手に入ります。事故状況についての言い分に食い違いがある場合には、尋問になることが多いので、法廷弁護士としての経験も身につきます。ただ、何よりも大事なのは、原因を作ったわけでもないのにトラブルに巻き込まれ、深刻な被害を受けてしまう交通事故の被害者の方に寄り添う共感の気持ちと想像力です。
遺産相続事件では、預金、保険、株式、不動産というような財産に関する知識や相続税、所得税、社会保険といった社会制度に関する知識が身につきますし、交渉能力を磨くことができます。
弁護士がスタッフとチームを組んで仕事をするのが、リンクスの特徴です。チームを組んで仕事をすることで、弁護士が不在の時でもお客様は困りません。スタッフとコミュニケーションをとることで、弁護士1人で事件処理に行き詰まるということがなくなりますので、弁護士にとってもプラスです。
勤務地 | 東京都中央区京橋 ※JR東京駅八重洲口徒歩7分、東京メトロ銀座線京橋駅・都営浅草線宝町駅徒歩3分 京都市下京区四条町 ※阪急烏丸駅・京都市営地下鉄四条駅徒歩4分 |
---|---|
勤務時間 | 10:00~19:00 ※出社・退社の時間は比較的自由です。 ※平日も柔軟に休みを取得しています。 |
年収 | 初任給 600万円+賞与(業績次第) 年収例 【74期(2022年4月入所)】同年7月~翌年6月の年収813万円(賞与昇給込) ※業務委託契約ではありませんので、消費税はかかりませんし、インボイス登録の必要はありません。 弁護士会入会金・会費(合わせて50万円程度)は事務所が負担 個人事件受任可(売上の2割を事務所へ納入) |
待遇・福利厚生 | 昇給年1回(業績次第) 賞与年1回(業績次第) 交通費全額支給 社会保険完備 福利厚生例 2024年2月に沖縄に3泊4日旅行 |
事務所休業日 | 土日祝日 夏季・年末年始 GWの中日も休み ※土日シフト勤務の可能性ありますが、これまでに実施したことはありません。 |
私がリンクスを選んだ理由は、一言で言えばリンクスの雰囲気につきます。
リンクスでは、弁護士としての私の給料もスタッフが関与して決めていましたし、面談の後の食事会では、全てのスタッフとざっくばらんな話をすることもできました。勿論、内定後の懇親会でも、ほぼ毎回スタッフの方が参加します。
このように、常にスタッフと一緒に事務所を作り上げていく、というリンクスの流儀に私はとても共感しました。そして、この家族のような事務所のためならば、毎日やりがいを感じながら、がむしゃらに働くことができると思えたことが、私がリンクスを選んだ1番の理由です。
リンクスは、まだ人数は少なく小規模な事務所だとは思いますが、その分、弁護士とスタッフの仲の良さはピカ一ですし、今後自分達の手でいかようにも事務所を発展させていくことができます。これから、共にリンクスを形作っていける人と出会えることを心待ちにしています‼
※石橋勇輝は2021年4月より弁護士登録を抹消して消費者庁に任期付公務員として赴任しています。
LINXへのエントリー
は
こちらから