法律事務所リンクスの遺留分の弁護士費用

リンクスは遺留分請求の着手金原則0円

遺留分を請求する場合の弁護士費用

サービス内容

  1. 遺産の総額を確定するため、相続財産の調査をします。
  2. 遺留分として請求できる額を計算します。
  3. お客様の代理人として、遺留分を請求する交渉をします。

サービス料金

取得額 着手金 成功報酬
~1000万円に当たる部分

16.5%+22万
~5000万円に当たる部分 11%
~1億円に当たる部分 8.8%
1億円を超える部分 5.5%

※1 遺留分の請求が困難な事案では着手金を頂く場合があります。

※2 弁護士費用とは別に実費(各種資料取得費用、通信費等)がかかります。

※3 弁護士費用は消費税込です。

※4 成功報酬の最低額は55万円です。

遺留分を請求された場合の弁護士費用

遺留分の請求はあるが具体的な金額の請求はない場合

サービス内容

  1. 相手方が遺留分を請求することができるのかを検討します。
  2. 遺留分を請求できる場合には妥当な額を計算します。
  3. 相手方に妥当な額を示して交渉します。

サービス料金

相手方による具体的な金額の請求がないので、請求額からの減額幅を基礎として成功報酬を計算できませんので、遺産として確保できた額を基礎として成功報酬を計算します。

遺産確保額 着手金 成功報酬
~1000万円に当たる部分 33

確保額の5.5%
~5000万円に当たる部分 確保額の3.3%
~1億円に当たる部分 確保額の2.2%
1億円を超える部分 確保額の1.1%

※1 弁護士費用とは別に実費(各種資料取得費用、通信費等)がかかります。

※2 弁護士費用は消費税込です。

遺留分として具体的な金額の請求がある場合

サービス内容

  1. 相手方が遺留分を請求することができるのかを検討します。
  2. 遺留分を請求できる場合には妥当な額を計算します。
  3. 相手方に妥当な額を示して交渉します。

サービス料金

請求額からの減額幅を基に成功報酬を計算します。

減額幅 着手金 成功報酬
~100万円に当たる部分 33 22万円
~1000万円に当たる部分 減額幅の22%
~5000万円に当たる部分 減額幅の16.5%
5000万円を超える部分 減額幅の11%

※1 弁護士費用とは別に実費(各種資料取得費用、通信費等)がかかります。

※2 弁護士費用は消費税込です。

このコンテンツの監修

藤川真之介 弁護士の写真

弁護士法人法律事務所リンクス
代表弁護士 藤川 真之介
弁護士登録番号35346

ページトップに戻る

無料相談の申込の流れ

  1. まずはお電話にてお申し込み下さい
    お電話、メールフォーム、LINEにて無料相談のご予約をお受けいたします。
    お電話の受付時間外の場合は、メールフォーム、LINEにて「相続の無料相談」とお伝えいただければ翌営業日に折り返しご連絡させていただきます。
  2. ヒアリング&相談日時の決定
    専任のスタッフが現在のご状況等について簡単にお話を伺います。
    相談の前にお話を伺うのは、お客様がお聞きになりたいことをスムーズにご説明するために事前に調査をさせて頂きたいからです。
    ヒアリングが済みましたら相談日時を調整させて頂きます。
  3. 無料相談の実施
    相談日時に事務所(弊所の事務所の所在地はこちら)にお越し頂き、無料相談を受けて頂きます。
    無料相談では、ご持参頂いた資料を確認させて頂きながら、今後の見通しについてアドバイスをさせて頂きます。
    その際、弁護士の方から、ご依頼頂いた場合の弁護士費用についてもご説明させて頂きますが、ご相談だけで終了し、ご依頼を頂かないということでも問題はございません。ここまでのステップに関しましてはすべて無料です。
    ご依頼頂く場合には契約書を作成し、弁護士が今後どのように進めていくかについてご説明させて頂きます。

無料相談のみで解決
される方も多数
お気軽に
ご相談ください。